2012年07月01日
∞空想旅団∞PassyonateTrip総集編Volume4
6月中に終わらせるつもりが
7月突入してしまいましたm
来週から自分は 日曜返上工事に入るんで
日曜にからむ全ての予定をキャンセルせねばなりませぬ。
1万人エイサーの6年連続出場も厳しくなって来ました。
仕事があって 生活があるb
人事を尽くして天命を待とう。
今夜も出かけなければ行けない用事がありましたが
明日からの週初めに備えて 控えさせていただきましたm
今日もいい天気でしたねb

(朝から終日、AE86の整備をする予定だったのが)
急にGYMMリーダーのGAKKYさんから
一緒にLOVE ROCK FES実行委員会の定例会へ行こう
と誘われ 86整備は中途半端に止めてマフb
(今度はいつ触れるやら)
LOVE ROCK FESは毎年9月後半に豊崎海浜公園で
催される2Days(観衆約1万人)のアマチュアBAND界
有数のLIVEでございますが
今年から自分はGYMMのメンバーとして参加している
為、「どういう過程でフェスタが成り立って行くのか
見た方が良い」
というGAKKYリーダーの意見があって
実行委員会に行って参りました。
中へ入ると 知ったお顔が大勢。
B&Wさん、風南bandさん、L-monoさん
ON THE DO=ROさん、リヴィエラさん、
Rose&Marryさん・・・

(ON THE DO=ROの安室エリツィンが代表して「ガンバルゾー」
撮った瞬間GAKKYがタイミング良く”オ~~!!”笑)
実行委員会を見た感想は
やっぱ、やるより観てる方が楽b
でも こんな「巨大なLIVEイベント」を
裏から見ていくことで 間違いなく
やらねば判らない苦労を知ることになる。
恐らく、何事も”無駄なこと”は無いので
自分にとって必要として与えられた機会であろう
と考えるしかない。
この総集編4も
今夜書いておかなくては来週支障が出そうなので
書かせていただいていますm
∞空想旅団∞第3航路2012年1月~6月
最終月、6月を振り返ります
6月2日記事

LINDBERGの名曲”RAINY DAY”の紹介です
RAINY DAY
6月6日記事

∞空想旅団∞の「PassyonateTrip」としての連載停止を告知
3rd総集編DEMO
同6月6日記事

2年振りに 異次元の者と波長があってしまった。
日常、「心の持ちよう」について考えさせられました。
このblogが”読者の役に立てていた”のを
確認できた嬉しいコメントもございましたm
Six Sence Volume2
6月8日記事

この記事は ある方へ向けて書き、動画編集した記事です。
先方が、「自分へ向けて書いている」と気付くかは
賭けでしたが。
とにかく動いてみることで、何かを変えうるかも。
自力UPした動画は”無言のメッセージ”でした
A MATTER OF FEELING
6月11日記事

無言のメッセージに続いて 直接言葉を投げかけた記事です。
自分の心、届いた様で 良かった。
動く事と 動かぬ事。 後悔するなら、動いて後悔すべし。
F氏は落ち着いて、考え直してくれておりますb
手紙
6月14日記事

これは、評判の良かった記事ですが
生きていく上で起こってくる出来事を
いかに「上手く捉えるか」と訴えています。
約に立つ、立たないはそれぞれだと思いますが
宜しければ一目読んでやってくださいm
因と果
6月16日記事

∞空想旅団∞は 想定外の拡がりを得て
数々のイベントへ出てゆく事になりましたが
学生時代からの親友蟹蔵が積極的に協力した事、
支えとなっておりました。
友人衆揃ってblog連載中では最期の出動です
第1回カラオケ選手権セヨ♪
6月21日記事

HYの名曲「僕がキミを」紹介です
HY 僕がキミを
同6月21日記事

信じることの大切さを訴えていますが、補足しておかなくては
危ないですね。信じられる材料が 信じられない材料を
「上回った時」信じてみようb 勿論 逆の結果もアタマに置いて。
動かなければ結果はわからず仕舞 ということを言っていますm
約に立つと思う方のみ 参考にしていただければ幸いです
実質上、最期のメッセージ。
人らしく 生きてやるb
6月30日記事

総集編でblogを締めている最中でしたが
ありがたい友人の心が書かせたイレギュラー記事でしたb
この超個人的なblogを楽しみにしていた方、日課(毎日覗く)に
なっていた方、ここに到っても、続けて欲しいと言う方
ありがとう!!
DearFriends Volume3
以上、第3航路最終月を振り返りましたm
次回は「PassonateTlip Epilogue」です
自分でも 様々な想いが交錯してるblogだったので
ここに到っても 「どこまで書いてよいか」まとまって
ませんが(笑)
何とかうまく締めてみますm
曲は、6月投稿記事から
queensryche - 静寂
DURAN DURAN - A MATTER OF FEELING
HY - 僕がキミを
7月突入してしまいましたm
来週から自分は 日曜返上工事に入るんで
日曜にからむ全ての予定をキャンセルせねばなりませぬ。
1万人エイサーの6年連続出場も厳しくなって来ました。
仕事があって 生活があるb
人事を尽くして天命を待とう。
今夜も出かけなければ行けない用事がありましたが
明日からの週初めに備えて 控えさせていただきましたm
今日もいい天気でしたねb
(朝から終日、AE86の整備をする予定だったのが)
急にGYMMリーダーのGAKKYさんから
一緒にLOVE ROCK FES実行委員会の定例会へ行こう
と誘われ 86整備は中途半端に止めてマフb
(今度はいつ触れるやら)
LOVE ROCK FESは毎年9月後半に豊崎海浜公園で
催される2Days(観衆約1万人)のアマチュアBAND界
有数のLIVEでございますが
今年から自分はGYMMのメンバーとして参加している
為、「どういう過程でフェスタが成り立って行くのか
見た方が良い」
というGAKKYリーダーの意見があって
実行委員会に行って参りました。
中へ入ると 知ったお顔が大勢。
B&Wさん、風南bandさん、L-monoさん
ON THE DO=ROさん、リヴィエラさん、
Rose&Marryさん・・・
(ON THE DO=ROの安室エリツィンが代表して「ガンバルゾー」
撮った瞬間GAKKYがタイミング良く”オ~~!!”笑)
実行委員会を見た感想は
やっぱ、やるより観てる方が楽b
でも こんな「巨大なLIVEイベント」を
裏から見ていくことで 間違いなく
やらねば判らない苦労を知ることになる。
恐らく、何事も”無駄なこと”は無いので
自分にとって必要として与えられた機会であろう
と考えるしかない。
この総集編4も
今夜書いておかなくては来週支障が出そうなので
書かせていただいていますm
∞空想旅団∞第3航路2012年1月~6月
最終月、6月を振り返ります
6月2日記事

LINDBERGの名曲”RAINY DAY”の紹介です
RAINY DAY
6月6日記事

∞空想旅団∞の「PassyonateTrip」としての連載停止を告知
3rd総集編DEMO
同6月6日記事
2年振りに 異次元の者と波長があってしまった。
日常、「心の持ちよう」について考えさせられました。
このblogが”読者の役に立てていた”のを
確認できた嬉しいコメントもございましたm
Six Sence Volume2
6月8日記事

この記事は ある方へ向けて書き、動画編集した記事です。
先方が、「自分へ向けて書いている」と気付くかは
賭けでしたが。
とにかく動いてみることで、何かを変えうるかも。
自力UPした動画は”無言のメッセージ”でした
A MATTER OF FEELING
6月11日記事

無言のメッセージに続いて 直接言葉を投げかけた記事です。
自分の心、届いた様で 良かった。
動く事と 動かぬ事。 後悔するなら、動いて後悔すべし。
F氏は落ち着いて、考え直してくれておりますb
手紙
6月14日記事
これは、評判の良かった記事ですが
生きていく上で起こってくる出来事を
いかに「上手く捉えるか」と訴えています。
約に立つ、立たないはそれぞれだと思いますが
宜しければ一目読んでやってくださいm
因と果
6月16日記事
∞空想旅団∞は 想定外の拡がりを得て
数々のイベントへ出てゆく事になりましたが
学生時代からの親友蟹蔵が積極的に協力した事、
支えとなっておりました。
友人衆揃ってblog連載中では最期の出動です
第1回カラオケ選手権セヨ♪
6月21日記事

HYの名曲「僕がキミを」紹介です
HY 僕がキミを
同6月21日記事

信じることの大切さを訴えていますが、補足しておかなくては
危ないですね。信じられる材料が 信じられない材料を
「上回った時」信じてみようb 勿論 逆の結果もアタマに置いて。
動かなければ結果はわからず仕舞 ということを言っていますm
約に立つと思う方のみ 参考にしていただければ幸いです
実質上、最期のメッセージ。
人らしく 生きてやるb
6月30日記事
総集編でblogを締めている最中でしたが
ありがたい友人の心が書かせたイレギュラー記事でしたb
この超個人的なblogを楽しみにしていた方、日課(毎日覗く)に
なっていた方、ここに到っても、続けて欲しいと言う方
ありがとう!!
DearFriends Volume3
以上、第3航路最終月を振り返りましたm
次回は「PassonateTlip Epilogue」です
自分でも 様々な想いが交錯してるblogだったので
ここに到っても 「どこまで書いてよいか」まとまって
ませんが(笑)
何とかうまく締めてみますm
曲は、6月投稿記事から
queensryche - 静寂
DURAN DURAN - A MATTER OF FEELING
HY - 僕がキミを
Posted by ∞空想旅団∞ at 22:26│Comments(0)
│FINAL FLITE(終着港)